最近メディアでも良く見かけるようになった「美肌菌」。
近年さまざまな研究が進み、美肌菌は肌の健康のために欠かせない存在であることがわかってきました。
そこで今回の記事では、美肌菌が肌にもたらす具体的な効果とそのメカニズム、さらには美肌菌を増やすためのおすすめスキンケア法をご紹介していきます。
美肌菌とは
私たちの肌には、実は目には見えない多くの常在菌が棲んでいます。
常在菌の中でも、肌を守ってくれる有用な働きをしてくれるのが「美肌菌」といわれる「表皮ブドウ球菌」です。
表皮ブドウ球菌は肌表面の皮脂や汗を材料として、潤い成分「グリセリン」を作ったり、肌を弱酸性に保つなど肌にとって有用な役割を担っています。
しかし、美肌菌とは逆に肌トラブルの原因となる菌も存在します。
美肌菌が別名「善玉菌」と呼ばれているのに対し、肌トラブルを引き起こす菌は「悪玉菌」と呼ばれています。
また、善玉菌と悪玉菌の勢力バランスに影響され、働きを変える「日和見菌」も存在します。
悪玉菌の代表はアトピー性皮膚炎の原因のひとつでもある「黄色ブドウ球菌」、日和見菌にはニキビの原因となる「アクネ菌」などが存在します。
この3つの菌のバランスが善玉菌優勢だと美肌に。悪玉菌が優勢だと肌トラブルを起こしやすい肌に繋がるのです。
美肌を保つには、悪玉菌の増殖を抑え、美肌菌が増殖しやすい環境を作ることが大切なのです。
美肌菌はシミにも効果あり?美肌菌の効果
美肌菌は肌にとってさまざまな作用をもたらしてくれます。
代表的な効果は以下の通りです。
- シミ・シワのない肌に
- 潤いのある肌に
- 透明感のある肌に
- 肌トラブルの少ない肌に
美肌菌は、年齢や性別、肌質を超えて全ての人にとって有益な影響を与えてくれます。
では一体、美肌菌はどのようなメカニズムで肌を美しく整えてくれるのでしょうか。
美肌菌の気になるメカニズムを解説していきます。
保湿因子を生み出し肌に潤いを与える
美肌菌は、表皮の皮脂や汗をエサとして保湿成分であるグリセリンを産生する働きがあります。
グリセリンは化粧水にも使われる、非常に保湿効果の高い美容成分です。肌の潤いを保つには、肌の表面だけでなく肌内部にもこうした保湿因子を行き渡らせる必要があります。
美肌菌によって産生されたグリセリンは、スキンケアよりも効率よく肌の潤いを取り戻すことができるので、美肌菌を増やすことは美肌へのいちばんの近道といえます。
特に、乾燥肌や敏感肌など肌トラブルを抱える人は、肌内部の保湿因子が減少しやすい傾向にあるので、美肌菌を増やし、肌のバリア機能を高めることを目指しましょう。
悪玉菌の増殖を防ぎ肌を弱酸性に保つ
美肌菌はグリセリンを作り出すと同時に、皮膚を弱酸性に保つ働きを持つ「脂肪酸」も産生します。
脂肪酸は、悪玉菌である黄色ブドウ球菌を減少させる作用がある「抗菌ペプチド」を作り出します。
抗菌ペプチドの働きにより、悪玉菌が減少すれば日和見菌も肌トラブルを引き起こすことはなくなり、ニキビやかゆみ、肌荒れなどのトラブルを防ぐことができるのです。
美肌に導く育菌スキンケアとは?
肌の健康を保ち、トラブルを予防するためには積極的に美肌菌を育てることが必要です。
ここでは、美肌のためにできる「育菌スキンケア」をご紹介します。
洗い過ぎない
育菌のためには、洗いすぎはNGです。
肌を洗いすぎると、必要な皮脂膜や有用な美肌菌まで一緒に洗い流してしまいます。
また、過度な洗浄や洗顔は乾燥肌の原因にもなります。
もし、お風呂上りや洗顔後につっぱるような感覚があるなら、肌の潤いが失われ始めている証拠です。水分量や皮脂量が不足した「洗いすぎ」の状態である可能性が高いので、美肌菌のためにも洗い方や洗顔料を見直した方がよいでしょう。
就寝前の軽い運動
美肌菌のエサは汗や皮脂です。夜洗顔した後には、ストレッチなどの軽い運動で少し汗をかくことをおすすめします。
そうして出た汗や皮脂は美肌菌の栄養となり、寝ている間に美肌菌を増やしてくれるのです。
紫外線対策をおこなう
美肌菌のためには、紫外線対策をしっかり行うことも大切です。
紫外線を浴びて乾燥した肌は、アルカリ性に傾いてしまいます。アルカリ性は美肌菌にとって居心地の悪い環境です。
美肌菌の棲みやすい弱酸性の環境を保つには、紫外線による影響をなるべくシャットダウンする必要があります。
日焼け止めクリームを塗る、日差しが強い時は帽子を被るなど、日ごろから紫外線対策は怠らないようにしましょう。
十分な睡眠をとる
美肌菌を育てるためには、睡眠をしっかりとることをおすすめします。
寝室の照明を落とす、寝る前はスマートフォンなどのブルーライトを浴びないようにする、などの点にも気をつけることで質の良い睡眠を確保することが可能です。
毎日の睡眠をしっかりとることで、美肌菌の栄養である皮脂の分泌を促すことができます。
ヨーグルトパックをする
より積極的に美肌菌を育てたいなら、ヨーグルトを使ったパックがおすすめです。
ヨーグルトの上澄み液である「ホエー」に含まれる乳酸菌は美肌菌のエサになり、美肌菌を増やしてくれます。
このホエーを利用したパックを週に2回程度するのがおすすめです。
【美肌菌を増やす!ヨーグルトパックの方法】
- 市販のプレーンヨーグルトを用意する(ビフィズス菌が入ったものを使用すると良い)
- ヨーグルトのホエー液を取り出し、パックをつける
- 5分から10分の間パックする
※人によってはかゆみなどが出る可能性もあるので、パックをする前にはパッチテストをすることをおすすめします。
美肌菌を育てるスキンケアを使用する
近年、美肌菌の働きに注目したさまざまなスキンケア商品が登場しています。
そうしたスキンケア商品は、美肌菌を増やす効果のある乳酸菌やオリゴ糖などの成分が配合されており、肌本来が持つ常在菌の働きを活かし肌のハリや保湿効果を高めてくれます。
生活習慣やスキンケアをいくら気をつけていても、加齢などの影響で美肌菌はどうしても減少してしまいます。
確実に美肌菌を増やしたいと考えているなら、育菌習慣のひとつとしてこうした化粧品を使ってみるのもいいでしょう。
まとめ
さまざまなスキンケアを試しても、思うような効果が得られないのは、美肌菌が不足していることが原因かもしれません。
一向に改善しない肌トラブルに悩んでいる方は、今回ご紹介した内容を参考に、育菌生活を始めてみてはいかがでしょうか。
美肌菌を増やすのは何も難しいことはありません。洗顔方法や睡眠のとり方などを見直すことで、美肌菌にとって心地のよい環境を整えることが可能です。
美肌菌を増やすことは、高価なスキンケアや美容サロンよりも手軽にできる美容法です。体に棲んでいる菌の力を生かし、肌悩みの改善を目指しましょう。